COLUMN
コラム

部屋干しノススメ
2022.06.29 住ごこち 家の性能

お家を建てるときに皆様が重視する家事動線。

その家事動線の中でも重要な要素がキッチンと脱衣場の位置関係。

朝ご飯の準備をしながら洗濯物も。。。
子どもが小さかったら子どもの支度もしないと。。
朝はする事が多くて大変だからこそ、皆様家事動線はしっかりと計画しようと考えられます。

皆様が家事動線を重視する大きな理由は「家事を少しでも省力化する」ためです。

そんな方にこそオススメしたいのが部屋干しです。
夜洗って寝る前に干す部屋干しです。。
夜干すということは、朝の忙しい時間の洗濯ミッションがなくなります。

部屋干しって聞くと、
『生乾き臭で洗濯物が臭くなるんじゃないの?』
って思ってしまう方もいるかもしれません。

それは大きな勘違い。
家が高性能であれば、ちょっとした洗濯の工夫だけで部屋干ししても全くにおいません。

そのメカニズムについて書いていきましょう。

部屋干しで洗濯物が臭くなる原因

そもそも部屋干しで臭くなる原因は、洗濯物に残された皮脂汚れを元に雑菌が繁殖するからだそうです。

ということはしっかりと洗濯ができてさえいれば臭うことはありません。

 

家を高性能化すれば家の室温は常に一定になり、24時間換気で空気の流れをコントロールできるので、

夜干した洗濯物が朝には大体乾いています。お風呂についてる換気乾燥暖房機を使うよりも早く乾きますよ。

 

高気密高断熱化すれば家中快適になり、毎日の家事の負担も軽くなります。

落ち着いて洗濯物を干して取り込めて、毎日がいつも快適。

高気密高断熱の家は今までの生活を大きく変えてくれるのです。

プランサーバーで新築を計画されているお客様には部屋干し用ランドリールームをオススメしています。

今家作りをお考えの方は『部屋干し』という新しい家事のカタチもご検討されてはいかがでしょうか?